陽性は突然に
とある日の夕暮れ、私は当直明けで午前中に帰宅し、昼寝から目覚めた時でした。
体調が少し悪いなと感じたものの、最近仕事が忙しかったから疲れているのだろうと考えていました。
熱を測ると
37.6度
念の為、他の家族とは距離を取って食事をして、寝る部屋も別々に就寝しました。
次の日、朝起きると、熱がまだ37.2度あり、職場にその旨伝えて、とりあえず病院に行く事に。
その時はまだまだコロナなどとは全く思わず、ただの風邪としか考えていませんでした。
病院に行くと、とりあえずPCR検査を受け、結果は翌日電話があると言うことで、一旦帰宅。
PCR検査を受けたものの、まさか自分が陽性になるとは全く夢にも思っていなかったのですが、その日の夕方、まさかの報告が母親からもたらされます。
それは、
父親がコロナ陽性
というものです。
父親は、自宅から徒歩3分のところに住んでおり、よく一緒に食事をしていたのですが、その父親も、前日から熱が高かったので、病院に行ったところ、コロナ陽性と診断されたと言う事です。
私は、父親がコロナ陽性と聞いた時点で、自分もコロナ陽性であるであろうと覚悟を決めていました。
そして翌日の午前8時35分、かかりつけのお医者さんからの電話がありました。
陽性です。
ですよね…
保健所からの連絡
陽性と判明したものの何をどうすれば良いのかは、保健所任せです。
「保健所から連絡が来るまで待っていて下さい。」
と主治医から言われ、自宅内で他の家族と隔離して待機します。
その間、職場や、学校、幼稚園に速報し、それぞれ迷惑かけてすいません、と謝って、そんな中でも、子供たちがコロナが移っていないかも心配で、保健所からの連絡を待ちます。
そしてお昼前の午前11時くらい、保健所から連絡がありました。
とりあえず私は数日以内にホテルへ移送、ただ福岡県がコロナ患者が増えていることから、いつになるのかは全く分からない、それまでは自宅内で隔離しておくこと。
妻と子供のPCR検査も時間と病院を指定されて、NEAR検査と言う聞き慣れない検査でコロナ検査を行うと言う事でした。
NEAR検査であれば、検査結果が15分くらいで分かるらしいです。
家族の検査結果
予定の時間に妻の運転で病院に行き、検査を受けたのですが、待ちが非常に多く、30分くらい待たされたみたいです。
やっぱり、コロナ患者が増えていて、濃厚接触者での検査も増えてきているのでしょうね。
私の症状は微熱と若干の倦怠感くらいなものだったので、みんな陰性であることを祈りながら連絡を待ってました。
そして、妻からのメールに絶句します。
一番下の娘だけが陽性
本当にまさかの結果でした。
なぜなら、一番下の娘が一番、手洗いうがいをきちんとして、周りの大人たちとも手を洗っていない人には近付かない、と感染症対策を徹底していた娘だったからです。
また人一倍寂しがりやで、家族大好きで、家族と離れて暮らすと言う想像が全くつかない子です。
案の定、号泣しながら帰宅してきました。
それを見て、私も妻も号泣です。
とりあえず、娘に一緒にホテルに行くかどうか聞いてみても、
家が良い
って言ってまた泣くのです。
その後、また保健所から連絡があり、娘は一人部屋が良いか私と一緒が良いか聞かれたので、事情を説明し、娘だけは、自宅待機をしたいとお願いしました。
娘への対応
なんとか娘だけでも自宅待機をお願いしたいと思ったのですが、あっさり、
できません。他の家族に移る可能性があるため、娘さんもホテルに移動してもらいます。
…
なんとも杓子定規な言葉ですが、そう言われたらどうしようもありません。
妻や他の子供はまだコロナに感染していないため、移るのを防止するためって言われたらそれに従うしかありません。
辛いですが、娘にその事実を告げるとやっぱり最初は泣いてましたが、どうしようもないと言うことを理解する力も高いので、ならしょうがないと気持ちを切り替えてくれました。
内心はとっても不安なんでしょうが、言ってもどうしようもないことは楽しみに考えるしかないと気持ちの切り替えができるところがこの子の素晴らしいところです。
ホテルについては、調整後連絡します、とのことで、移送の日の午前中に連絡を行い、午後から移送で、午前中に連絡がない場合は、その日の移送はありません、との事です。
ホテルへ移送になるまで
とりあえず、娘と私の二人部屋を作り、食事も寝るのも取り敢えずそこで過ごし、トイレを使うとすぐ消毒、お風呂は最後に入り、入り終わるとすぐ掃除。
そんな生活を1日過ぎ、2日過ぎ、3日過ぎ、… そんな中、まさかの妻発熱、間違いなくコロナが移っていると言う感じです。
コロナに家族が移らないために娘をホテルに行かせると言う当初の目的は脆くも崩れ去りました。
ただ、ここで妻も陽性なら残る子供二人はどうなるのか?子供二人で自宅で残ることは可能なのか、実家に預けることはできるのか、新たな不安が出てきます。
保健所の対応
妻が発熱したことから、今後の我が家のあり方を確認するために保健所に連絡しました。
色々聞いたのですが、親がコロナ陽性になると、こんな感じらしいです。
- 子供たちは濃厚接触者になるので、他の人と接触することはできない
- 実家に連れて行くことも、祖母が自宅に来て面倒を見ることもできない
- 陽性の人は基本的にホテル療養となっている
- 子供たちは施設に入ってもらう
- 施設に入る前にPCR検査を受けるので、施設には入れる
- 施設に入らない場合にはPCR検査は自費で受けるしかない
- 発熱がある場合はその時にPCR検査を受けることができる
- もし親が自宅待機する場合は、確実に子供たちと隔離をした上で絶対に接触しないようにして待機する
とんでもない条件です。
特に施設に入る件ですが、施設に入る場合はPCR検査を受けて、それ以外は受けられないと言うのが気になります。
妻が陽性になった時点で、息子たちも移っている可能性があるにも関わらず、熱が出ないと検査を受けることができないと言うのが、ちょっとモヤっとしました。
この条件だと、妻は無理してでも自宅待機と言うだろうと思ったら、やっぱり妻は自宅待機を選択しました。
この時はまだ症状が出ていなかったからまだまだ余裕がありました。
保健所の人たちは日々大変な毎日でしょうが、もう少し対応が良いと良いのにと感じた数日でした。
親子二人でホテルへ
コロナ陽性判明から4日目の午前、今更ながら、ホテルの手配がついたという連絡がありました。
そしてその日の午後から親子二人でホテルへ移送されました。
福岡県は指定ホテルが何箇所かあって、我々が行くホテルはグリーンホテル、そこまではジャンボタクシーを使って移動します。
私たち以外にも先に1名乗車しており、私たちが乗った後に、2件寄って人を乗せてホテルに行きました。
ホテルに着くと、一人ずつオリエンテーションを行い、それぞれの客室へ。
その頃の私は、常に熱が38度前後あり、ロキソニンを常に飲みながらの移動でかなりキツい思いをしていましたが、娘は基本的に無症状で、元気だったのが救いです。
余談ですが、娘は、
ホテル楽しみ!早く行きたい!
と言って、タクシーが自宅に着いた時も一番に自宅を出て、タクシーに自ら乗り込んでいったのですが、出発してシクシク泣き始めるのを見て、娘に無理させて申し訳ない気持ちで私も涙でいっぱいになってしまいました。
ホテルでの話はまた次回。
コメント