夏のツーリング
夏といえばバイクですね。
暑い中、熱風と直射日光に体を晒し、汗だくになってバイクに乗るのって最高ですね!
そんな中、今日は福津市にある
「鬼塚観音」
に行ってきました。
『鬼塚観音』とは
山口の魔羅観音、宮崎の陰陽石、福岡の鬼塚観音、ここまで言えばお分かりの通り、男根観音です。
子宝に恵まれるということで、私も以前お参りをして子供を三人も授かることができました。
そのため、お礼参りを兼ねて、参拝してきました。

守霊之門が出迎えてくれます。

この門は、沖縄戦に参加した、宮大工の方が、犠牲になった仲間を慰霊するために建てられたそうです。
詳しくは、こちらの新聞記事に記載があります。

守霊之門をくぐると、立派な御堂が現れます。

御堂の中には、立派な観音様が。

男根を両脇に従えた女陰様が祀られています。
そして御堂の横には、

裸体像が。(あまりの天気の良さに綺麗に撮れませんでした。)
ここは、495号線沿いにあり、495号線を通られたことがある方なら、一度は目にしたことがある場所だと思います。
ただ、駐車場がなく、また上り口のコンクリートも壊れている箇所があるため、ちょっと行きにくい場所になるのですが、新原奴山古墳群駐車場からだと、散歩がてら行ける距離にあるので、一度お参りに行かれることをお勧めします。
そして、福津ツーリングといえば朝食は麦の香りでパンを買います。

ここは、朝7時から営業しているので、夏の早朝ツーリング時の朝ごはんにはうってつけです。

外で食べれるスペースはあるし、コーヒも一杯無料で飲むことができます。
夏の福津市ツーリングは、海岸線から回って、麦の香りで締めるのが最高の朝です。
コメント