自分流楽しいバイクの選び方

今まで乗ってきたバイク

 18歳で中型免許を取得してから26年、常にバイクを手元に置いてきて、今まで乗ってきたのは、  

     ヤマハ ドラッグスタ−400

     カワサキ ZZ-R250青黒ツートン

     カワサキ ZZ-R250ワインレッド

    ハーレーダビッドソン ソフテイルスタンダード

    ホンダ VFR800

スズキ GSF1200

     ホンダ トリッカー

ホンダ CB1300SB

ヤマハ FJR1300

基本的に乗りやすいバイクが好きです。

 今まで乗ってきたバイクで一番楽しかったのはスズキのGSF1200、一番楽だったのはヤマハFJR1300です。

現在乗っているバイク

 Moto Guzzi V7Racer Record Limited Edition

最高のバイクです。

 これが私の最後のバイクとなることでしょう。

バイク選びの

 見た目が好きなバイクに乗る。

 これ以外考えられません。

 見た目から入って色々妥協していくというパターンです。

今までのバイク選び

 若かりし頃は、空前のジャメリカンブームでミーハーな私もそれに乗っかって、ハーレーに憧れた時期があり、その流れでドラックスターとハーレーなのですが、それ以外はツーリングメインでカウルが大好きみたいな選び方になってますね。

 スズキは安さで選んだのですが、「スズ菌」という言葉があるぐらいの中毒性のあるバイクでした。

 みなさんも一度スズキのバイクを選んでみてはいかがでしょうか。(学生の頃に友人が乗っていたインパルスも素晴らしいバイクでした。)

 如何せん私は乗り味は大好きだったのですが、バイク選びの基本である「見た目」が好きなバイクが無かったため、スズキからは離れてしまったのですが、見た目が好きならスズキは最高でしょう。

 ヤマハとホンダは優等生。とにかくバランスが良い。センタースタンドも軽く上がります。

 特にCB1300SBは取り回しの良さと全てを無難にこなすことができる素晴らしい車体だと思います。

 ただエンジンが雑(個人の感想です)。

 FJR1300は一番距離を走ったバイクですね。とにかく長距離が楽。フロントスクリーンが素晴らしい。スクリーンを挙げれば100km巡行でもそよ風程度しか受けず、クルーズコントロールで右手もらくちん。

 これは素晴らしい。ただコンビブレーキがいまいち。走行モードはスポーツ固定でよくない?

 長距離ツーリング好きな方はツアラーって最強ですね。

MOTO GUZZI V7RACERを選んだ理由

 見た目以外何もないですね。

 取り敢えず縦置きV-TWIN。小学生の頃、「こち亀」に本口りかがMotoguzziに乗っている話があって、それをずっと覚えていたというのもあります。

 そして、ロケットカウルとメッキタンク。

 他にどんな欠点があっても許せる見た目をしていますよね。

 44年間生きてきて、一番好きな見た目のバイクです。そんなバイクを所有できる喜びを今噛み締めています。

人にバイクをススメる場合

 今まで26年間ずっとバイクには乗ってきているのですが、基本的に人のインプレ記事はほぼ読むことはありません。バイク雑誌を買うこともほぼありません。

 私がバイクを買うときは自分が好きなバイクを買っているからです。

 人の感覚と自分の感覚は全く違うから、人のインプレは私には全く当てはまらないと思ってます。

 なんてったって、人の言うインプレが理解できる腕を持っていませんから。

 ちなみに買う時に試乗もほぼしません。ちょっと乗っただけで分かるほどの腕もないからです。

 100km、200km走らないとそのバイクがどういった乗り味なのかは私には分かりかねます。

 なので私がオススメするバイクは取り敢えずMotoguzziを勧めて後は見た目が好きなバイクを選ぶのが一番だと勧めています。

 よくあるのが「よく壊れるんでしょ?」って言葉なんですけど。壊れたら直せば良いのです。

 「外車は壊れる」という考えを持っている人は多くいますが、確かに国産車と比べたら壊れやすいんでしょうが、国産車でも結構壊れて街中で途方に暮れたことは何度もあります。

 同じ壊れるのなら、好きなバイクに乗るのが一番ですよね。

 見た目は特に個人差が大きい部分なので、自分の好きな見た目から入って、後は懐具合と相談してってところではないでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました