家族で行くハワイ旅行

 コロナ禍で旅行に行く機会も無く、念願のハワイ旅行がキャンセルになった方も多くいることでしょう。

 ただこのコロナ禍が収まれば直ぐにでもハワイに行ってやろう!!と思われている方が多そうなのも、予約サイト等を見れば一目瞭然です。

 とりあえず予約をしておいて、キャンセル料がかからないギリギリまで、状況判断を行うという方がもうホテルやコンドミニアムの予約状況でありありと分かります。

 泊まりたいホテルや乗りたい飛行機が決まっている方は、早め早めの予約が良いかと思われます。

 我が家も来年の夏にハワイに行こうと思っているのですが、常に状況把握に努めて行きたいと思います。

我が家の子供の年齢

 私たちは、一昨年の夏にハワイに行ったのですが、その時の子供の年齢は

   3歳、7歳、9歳

でした。

 これぐらいの年齢であれば全く苦もなくハワイを満喫することができ、また、常に

   「ハワイ楽しかったね〜」

と言うこと間違いなしです。

ツアー会社か、自己手配か

 自分で手配したら、結構安上がりなような気がします。

 飛行機も予定が決まっていれば、早期予約することで、かなり安く乗れますし。

 ホテルについてもツアー会社の最低グレード等であれば、自分で手配するより安かったりしますが、子連れの場合はグレードアップしたくなりがちです。

 そうすると、コンドミニアムのバケーションレンタルが一押しの選択となってきます。

 ハワイであれば、日本語での予約が可能なところがほとんどのため、予約するだけなら日本のホテルに予約するような感じで予約できます。

 ただバケーションレンタルは季節や部屋によって金額が全く違うので、色々な業者を比較することをお勧めします。

航空会社について〜フライングホヌのカウチシート

 家族連れであれば、絶対直行便(あれば)が良いと思います。

 私たちは、当時福岡からの直行便がないことから、成田経由で行きましたが、乗り継ぎ便が結構時間が空いていた事もあり、子供たちはとてもキツそうでした。

 乗り継ぎの時間に鰻を食べに行っている方とかもいるみたいですが、小さい子連れだと厳しいですね。

 また、私たちは、子供たち3人と奥様の計4人で就航直後のフライングホヌのカウチシートを利用してみました。

 どんな感じで使うのかある程度想像して行ったのですが、まぁ想像通りです。

 4人掛けに娘二人は横になれて、長男と奥様は普通に座る感じですね。

 当然ですが、4人掛けに4人寝ることは現実的ではないですね。

 娘二人はぐっすり眠れて、奥様と息子は普通の席が良かったと言ってました。

 それと、フライングホヌは専用のボーディングブリッジ(2階建て)を使用するため、ダニエルKイノウエ空港の一番端っこに駐機します。

 そのため、入国審査場までが遠い遠い。

 また乗客が多すぎて、子連れの我々はどんどん遅れて、入国審査場に到着する頃には大行列です。

 あと就航間もないというのに、液晶パネルの感度が超絶イマイチでした。

 記念に一回乗ってみるくらいで丁度いいくらいですかね。

 次は福岡から直行便のハワイアン航空に乗ってみたいです。

空港からワイキキまでの移動手段

 ツアー会社のバスに乗るか、タクシー等(UBER等)かレンタカーくらいですかね。

 「The BUS」はスーツケースを持ってなければ良いのでしょうが、スーツケースは持っていきたいですから、ちょっと乗れないですかね。

 一番分かりやすいのが各種ツアー会社のバスに乗るという事でしょうか。

 ただ、一人二人ならまだしも、家族4〜5人で乗るなら結果タクシー等が安上がりで自由が効いていいかもしれませんね。

 またハワイのタクシーは普通に6人乗りや7人乗りのタクシーが待機しているので、5人家族でも普通に1台で移動できます。

 チャーリーズタクシーやUBERの方がワイキキまでの金額は安いと聞きますが、慣れている方や好きな方は良いでしょうが、初めてのハワイでいらん気を使って、ドキドキしながら移動するより、スマートにタクシー乗り場に行って、ホテルの名前を告げて移動した方が精神的にだいぶ楽なような気がします。

 ホテルで荷物を預けてしまえば、バスやトロリーといった、格安の移動手段があり、UBERやチャーリーズタクシーを使う事は私はなかったので、そういった乗り物の乗り方を調べる時間がもったいないと思い、私の場合は往復タクシー移動でした。

 この辺は個人の考えが大きく出てくるでしょうから、お好きな方法をお選び下さい。

 私たちの次のハワイ旅行では、レンタカーにしようと思っています。

ハワイでの過ごし方

 滞在日数によると思いますが、概ね1週間くらいですよね。

 それくらいであれば、ワイキキ周辺プラス1箇所くらいでも良いと思います。

 ノースや、ハナウマ湾、コオリナ、カイルア等々行くべきところはたくさんあります。

 ただ、ハワイにハマるか否かは最初次第だと思います。

 二度と行く事はないから存分に楽しまないと!って思う事も大事なのかもしれませんが、一度行けたところは、行く気があればいつでも行ける!と思っています。

 5泊7日等で、まず下見感覚で

   「楽しかったから、またハワイに来よう!」

と思うにしろ、目一杯楽しんで、

   「ハワイは満喫したから、次は違う場所に旅行に行こう!」

と思いうのも、いずれも正解だと思います。

 ただ一度でハワイの全てを回ることは不可能です。(長期滞在等すれば別でしょうが)

 だとすれば、表面上のハワイを楽しんで、次のハワイに楽しみを残すか、表面上のハワイに満足して、別の地区に遊びに行くかを決めるべきだと思います。

   「次にいつ来れるか分からないから、色々詰め込んで満喫したい!」

という思いもわかりますが、そうすることで、

   「慌ただしすぎて、楽しくなかった…」

   「沖縄の方が海が綺麗だった…」

   「ハワイに行く意味が分からない…」

と本当のハワイの魅力を知らずに、

   「もうハワイはいいや…」

と思うことがあっては、とっても残念な事です。

 ハワイにはルーズな気分がすごく合います。

 ルーズに過ごすほど、ハワイが好きになること請け合いです。

 海外旅行と気負う事なく、気軽に楽しむと、

   「またハワイに来たい!」

と思うはずです。

 なので、ハワイでは完璧にガチガチにスケジュールを決めて行くのではなく、ある程度の大雑把な旅行計画を立てて、ゆるく日々を過ごすことが一番だと思います。

 私たちも家族で初めて行ったハワイは5泊7日でしたが、絶対に行きたい場所とレストランをそれぞれ2箇所ずつ決めて、あとは現地で様子見しながら観光しよう!という超絶緩いスケジュールでした。

 ハワイでは、あれもこれもと詰め込むのではなく、

   「今回の旅行はウミガメツアーにしよう!」

   「今回はハナウマ湾メインの旅行にしよう!」

等々緩くスケジュールを立てる事をお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました